翻訳と辞書 |
池上四郎 (薩摩藩士) : ウィキペディア日本語版 | 池上四郎 (薩摩藩士)[いけのうえ しろう] 池上四郎(いけのうえ しろう、天保13年(1842年) - 明治10年(1877年)9月24日)は、日本の武士(薩摩藩士)、軍人である。名は貞固、通称は四郎左衛門というが、明治になってからは四郎と称した。 == 経歴 ==
=== 薩摩藩士時代 === 鹿児島城下の樋之口通町(現鹿児島市加治屋町16番街区、旧地番175番地)で薩摩藩侍医・池上貞斎の第一子として生まれる。家業を継ぐべく家庭で教育を受けたが、医術を好まず、西郷隆盛(吉之助)・伊地知正治の教導を受け、勤王の志を抱いた。 安政の大獄(1858年)の前頃、藩主・島津斉彬の命によって江戸に遊学し、時々天下の情勢を藩主に報告した。薩英戦争(1863年)のときはスイカ売り決死隊に志願して英艦に切り込もうとしたが失敗、大門口砲台で英艦を撃退した。この後、屋久島一湊に一時派遣された。戊辰戦争(1868年)では鳥羽・伏見の戦いに城下十番小隊の監軍として参戦したが、東山道軍が結成されて以後は参謀・伊地知正治の下で軍議に参画し、白河城攻防戦、棚倉・二本松攻城戦、会津若松攻城戦では直接戦闘に参加した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「池上四郎 (薩摩藩士)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|